お仕事で相島の活性化に取り組んでおります。
その相島活性化協議会の活動の中で、
ず〜〜〜〜っと懸念事項だった購買店のプチリニューアルを行いました。
もともとの購買店がこちら!!


こちらの購買店は、島で唯一の生活品の購入場所として漁協が運営しています。
ご覧の通り、建物の老朽化も進み、お世辞にもキレイとは言えません。
元々、学校を移築した建物でしのいで来たとの事でした。
リニューアルの検討を進めるにあたり、建築関係者に見ていただいた所。
『改修工事は不可能。新築として立て直す以外無い』との結論。
大幅な改修工事をする場合、建築確認が必要になるようで、
現在の建物は、古すぎて建築確認が通らないので、改修はほぼ無理との事です。
また、新築となると数千万円がもちろん必要になる訳でして。
別の場所に移転する事や、安価なコンテナを設置する事なども思案しましたが。
『まずは、既存の施設の出来る範疇でリニューアルしつつ、
売上改善を進め、新築等の資金確保を進めていきましょう!』
という事で、話がまとまり、プチリニューアルを行う事になりました。
『島で唯一の購買店』という事は、生活インフラな訳ですね。
船が欠航する事や、年配者が増えている島の実情を考えると、
経営だけでは無い、セーフティネットとしての役割も強い施設です。
人口が減少・高齢化が進む、相島として改革は必須!です。
個人的な学校のメンバーなどにも大変大変、協力頂きプチリニューアルを実施!



①外観を簡易的に色塗り
②内部の穴が空いている箇所の補修
③内部の棚・商品の移動と整理
を中心に、2日間に渡り大量の処分品を出しながら改修作業を実施。
島の方々も途中、様子を見に来たりお手伝いに来たりとご協力頂きました。

今回、個人的な目玉であった。
コーヒーマシンの導入と、地元商品の販売箇所も設置!!
島の方々に事前アンケートを実施した所、
・コーヒーが欲しい!!!
・島の食材が販売、購入できる場所が欲しい!!!
とのご意見が多く、今回設置をさせて頂きました。
実際に、利用者も増えており、島のおばちゃんがコーヒーを飲みに来てます。

島の商品を販売する場所も設置しましたが、まだまだ利用はちょびっと。
『自分達で食べる為に作ってるから売るのはね〜。他の人の目もあるから』
という事で、、、なかなか利用者が増えていないとの事でした。
今後は更に、ソフト的なリニューアルを進めて改革を進めていく予定です。