office-miyaji
  •  profile

一回ちょっとやってみようか?の重要性

一回ちょっとやってみようか?の重要性 | office-miyaji

福岡県・芦屋町・中間市・水巻町・岡垣町・遠賀町の1市4町と共に、

「水辺のくに博覧会」という取り組みを、かれこれ6年ぐらい?実施しています。

最近はコロナの影響をモロに受けて開店休業状態ですが、面白い取り組みです。

ざっくりとした内容としてはいわゆる『博覧会』と呼ばれる取り組みです。

地域の事業者の方々に普段とは違った『体験コンテンツ』を作成頂き、

新たな集客交流などを起こしていこうという仕掛けです。

色んな目的で実施される事業者さんが多いですが、主に上記の3つの目的が多いかと思います。

また水辺のくに博覧会では、広域で実行しているコトも1つの魅力として、

1市4町の事業者が集まった交流会にも力を入れて開催してきました。

事業者さん同士がコラボで新たな事業を起こしたりする場面もあり、面白い場となっております。

そんな中でもタイトルにある通り『一回ちょっとやってみようか?』って大事だな〜と思いました。

こちらの日本庭園で着物を来てプロカメラマンによる撮影が出来る企画が人気です。

上記の水辺のくに博覧会の枠を越えて通常時もお客様から問い合わせが来る

人気のコンテンツになってきました。

芦屋釜の里という、芦屋町にある『釜』を作る工房に併設した日本庭園の事業者さんとお話し、

なにか場所を生かした取り組み・新しいお客さんを呼び込む策は無いかと一緒にディスカッションし、

地元にいる着物の着付けも得意な美容師さん、協力隊として来られていた元プロカメランを巻き込み

一緒に企画したこちらの企画です。

3者・4者巻き込んでの企画だし、色々と調整する必要がある箇所は沢山ありましたが、

一回試しにやってみません?失敗してもいいし!というコトでチャレンジしてみた所、

水辺のくに博覧会ではお申し込み多数。

枠を越えて個人さんからの新たな問い合わせや、

七五三目的で撮影される方、結婚式の前撮りで撮影される方などからも継続してお申し込み頂いています。

細部の課題は色々あっても、そこで止まらずに、面白そうじゃない?をまずヤッてみて、
少しずつ改善を重ねて、SNSなどで少しづつ拡散していく。
そして定番になり、気づけば町の文化になって行く。
誰でもすぐに出来る時代だからこそ、まずヤッてみる事が、大事ですね。
と思ったのでした。
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る
[`evernote` not found]

関連記事:

Default Thumbnail仕事の合間の息抜きにはやっぱり・・・? Default Thumbnail僕の住んでいる島、長島町の紹介! Default Thumbnailご来光になりました! 福岡県上毛町の未来のシカケがオモシロイ!!
2021/12/13   miya-j
ミヤジ日記
×

  • 世界が変わる音が聞こえる。ウィズコロナの世界
  • 自分を見つめる島-甑島-

Archives

  • 2021年12月
  • 2020年4月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月

Categories

  • ミヤジ日記
  • 九州一周プロジェクト
  • 遊びに関するご紹介
  • 食に関するご紹介
Copyright © 2023 office-miyaji, powered by Wordpress   PR News