office-miyaji
  •  profile

藁包み納豆試作中その2

藁包み納豆試作中その2 | office-miyaji
1➡10Projectの第一弾として藁(わら)と地熱を使って納豆を作り始めました。
前回(こちら)の続きです。
step4 藁を加工する

$百笑日和!!

こちらの藁を使うのですが、藁にはハカマと呼ばれるこんな部分があります。

$百笑日和!!

お尻の方のちょっと飛び出した部分なのですが、そちらが邪魔なので手で1つ1つ取ります。
この作業に1時間程費やしました(笑)
後で調べたら、まとめて叩いけばすんなり取れるみたいです。
ハカマを取った藁をある程度の大きさ(手で人つかみぐらい)にまとめ、
頭側とお尻側の2箇所を藁2本ぐらいで結びます。

$百笑日和!!

その後、頭側の飛び出している部分や結び目をはさみで切り整えます。

$百笑日和!!

これを5つ作りました。

$百笑日和!!

真ん中を少し柔らかくしておくために、手で真ん中辺りだけをモミモミしました。
結構それっぽくなってきましたね~!楽しみです♪
step5 豆を水に浸す
今回は豆が5種類あるので、布で包みました。

百笑日和!!
百笑日和!!

そして鍋に水をはり、半日程度おきます。

$百笑日和!!

ちょっと見た目が悪いですが。
半日経った豆はかなり膨張しましすので、布を巻く際は緩めに巻いた方がいいですね。
それでは次は直接、火を使い始めて行きます!!
step6へ続く。。。
次回をお楽しみに!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る
[`evernote` not found]

関連記事:

Default Thumbnail鹿児島らしさ堪能!鹿児島市内〜わかな Default Thumbnail熊本市内・おしゃれで美味しいパスタ! BUNZO 卵好きは死ぬまでに行っておけ!?鹿児島県 霧島たまご牧場♪ 辛子蓮根の作り方をご紹介!?
2011/10/30   miya-j
食に関するご紹介
×

  • 長島伊勢えび祭り!!締め切り間近!
  • 藁包み納豆試作中その3

Archives

  • 2021年12月
  • 2020年4月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月

Categories

  • ミヤジ日記
  • 九州一周プロジェクト
  • 遊びに関するご紹介
  • 食に関するご紹介
Copyright © 2023 office-miyaji, powered by Wordpress   PR News